この記事では「会社を辞めたいけど、どうしたらのか?」と相談がものすごくありますので、4つのネット収入で600万円稼いだノブリンゴが、対処法をご紹介していきます。

人間関係が辛いです…。
今回の内容は実際に、僕はメンタルになって会社を辞めた実体験ですので、割と為になるかと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

経験済ですのでしっかり「対処の方法」を教えますよ!
☑️本日の内容
最初に理解してほしいマインド
本題にはいる前に理解してほしいことがあります。
今いる場所が辛いなら早いうちに『嫌なら逃げましょう!』
なぜなら、無理して強い自分を演じて、我慢しても成長しないからです。
基本的に人は成長しなければ衰退化していきます。
だからこそお金の為に、成長できない場所にいても「奇跡は起こらない」と言いたいのです。
それは僕も中小企業5年、大企業10年勤めて経験したので断言できます。
しかも、同じように悩んだ時期がありますので、あなたの気持ちはよくわかます。
過去に頑張った自分のみ
もしかしたら誰が助けてくれると思っているかもしれませんが、残念ながら助けてくれるのは『過去に頑張った自分』だけです。
だから、さっさと断ちましょう。
理由がこちらの記事に紹介てあります。
ただ、内容はブログになってますが「価値や将来」に置き換えて閲覧してください。
必ず解決できますよ。

会社を辞める心配事5つの「Q&A」
ほとんどの人が会社を辞める際に心配することがありますが、下記の内容で解決できます。
・引き継ぎができていない
・私しかできない仕事があるかも
・辞めるという勇気が必要
・あなたに期待はしていない
・辞表代行会社がある
これらを心配する人がいますが全く問題ありません。
では、それぞれ解説します。
引き継ぎができていない
引き継ぎができていない場合は全く問題ありません。
会社は急にあなたが辞めるので、焦るだけであって「1、2ヶ月前に会社に報告」して、引き継ぎの準備しておけば余裕で解決できます。
私しかできない仕事があるかも
私にしかできないかもと思うかもですが、残念ながらそんなことはありません。
言葉が悪いかもしれませんが、変わりはいくらでもいます。
正直、人間に能力の差はありませんので…。
それよりもあなたが悩み続けて、病気になる方が取り返しがつかないことになるので、そっちの方が心配です。
辞めるという勇気が必要
会社を辞めるときはとても勇気が必要です。
僕も過去に2回会社を辞めましたが、将来が不安で怖くて体が震えたのを覚えています。
かなり勇気が要りますので、勇気を出してください。
そうじゃない一生人間関係で悩み続ける人生となってしまいますのでそっちの方が辛いです。
あなたに期待はしていない
上司はあなた期待していません。
自分という上司の評価が下がってしまうので、心配する「まね」をするだけです。
同僚も会社を辞めたら連絡も一切ありません。
元々友達でなく、またまた価値が合う方と一緒に仕事をしているだけの存在だけなので、離れたら音信不通です。
辞表代行会社がある
会社を辞めたら一生そこに行くことはないですし、職場の人たちの顔も見ることないです。
正直、代行はあまりおすすめはしませんが、ググれば3万円ぐらいだったかな?辞表を出す代行会社があります。
辛いなら逃げても問題なし。むしろ逃げろ!
実は逃げても人生はなんとかなります。
なぜなら、日本在住者は「ある程度、国が補償してくれる」からです。
その理由はこちら↓
会社を辞めたら4つの対処法をやる(リスト表です)
では、今から会社を辞めたら下記の4つの対処法を「自分で」手続きを行いましょう。
①失業保険の手続きをする
②国年金に切り替える
③国民保険に加入する
④年金を収めない手続きをする(収入が低いと可能)
これらは国が必ず保障してくれます。
しかも、上記の辺りをやっておけば、前年度の収入によりますが100万円ぐらいは補助がありますので、なんとかなるのではないでしょうか?
もし手続きが必要であれば、あなたの住んでいる市役所に行けば一日もあれば手続きは申請完了できます。
※アドバイスとしては月末の31日付けで、手続きの切り替えをしないと、余分にお金を払う始末になるので必ず「31日付け」で会社を辞めましょう。
☑️注意事項
※失業保険はあなたが就職する意欲がある為に申請するモノです。
※年金は基本納める義務があります。
ただ少子化、高齢者、国の大量借金、国民健康保険が安すぎるなどの問題があり、社会制度がいつまで続くのか分かりませんので、将来への期待NGです。
とにかく「楽してお金をもらう」という考えは今すぐ捨てましょう。
わからなくても行動してスキルを磨こう
次の場所が見つかるまで「3ヶ月間」は自分で稼ぐスキルを磨く方を優先してください。
わからなくても行動することで、段々とわかってきます。
そして、行動して前に進むことが「成長すること」になるので、そのスキルがあればどこ行っても活躍出来るはずです。
なぜなら、無職でも毎日4時間勉強して知識を深めればそれだけあなたのスキルは上がるからです。
しかも、なんだかんだで、みなさんが思うほど、他人は勉強してませんから、勉強した人間が世の中勝てる世界になっております。
まとめ
今回は、会社を辞める際の対処方法をご紹介させていただきました。
勇気が必要ですが、それほど難しいものではありません。
あとアドバイスとしては、会社辞めても「やりたいことはありあせん」「スキルがありません」と言いますが、まずなんでもいいので『あなたが羨ましい』と思うものにどんどんチャレンジしてみてください。
そして、行動すればスキルは勝手に磨かれます。
むしろ行動しないからスキルが磨かれないのです。
繰り返しになりますが会社を辞めるには、とても勇気が要ります。
ただ、一生嫌な場所にいるよりかは、かなり「楽だと」思います。
自分の可能性を信じて行動していきましょう。
最後に特別な魔法の言葉をご紹介します
人生で大切なのは「最終的なゴール」を見つけないといけません。
そのゴールは何かとお伝えすると『楽しさ』です。
おいおいって思うかもしれませんが
これが本質です。
なぜなら家畜だろうが、お金持ちだろうが、ここに気付かなければ一生悩み続けるからです。
だからこそ、なんでもそうですが『楽しさ』を見つけてください。
以上です。
PS:もしどうしても会社を辞めたいけど、辞めれない場合はとってっおきの「裏ワザ」がありますので、もし必要であればDM(ノブリンゴ)をくれたらこっそり教えます。
とても簡単に辞めれますが、これは表に出すと怒られてしまいますので、DM連絡のみにさせて頂きます。
コメント